2024年10月09日
2024.10.09 釣行
今日は天気予報に反して北風が強く、向かい風ではウキも飛ばないので、風裏を選んで釣りをしました。
なかなか生き餌が釣れず苦戦していましたが、ようやく釣れたユダヤーガーラを生き餌にして打ち込みました。
暫くして大物竿のラインが緩んでいるのに気付きました。
センサーも鳴らさず、これだけラインが緩んでいるのはコチに違いないと確信して、大きくフッキングするとバタバタ暴れ出しました。
仕掛けが大きいので数分で浮かせたら、やはりコチで67㎝でした。
その後、二匹目63㎝を追加して納竿としました。


なかなか生き餌が釣れず苦戦していましたが、ようやく釣れたユダヤーガーラを生き餌にして打ち込みました。
暫くして大物竿のラインが緩んでいるのに気付きました。
センサーも鳴らさず、これだけラインが緩んでいるのはコチに違いないと確信して、大きくフッキングするとバタバタ暴れ出しました。
仕掛けが大きいので数分で浮かせたら、やはりコチで67㎝でした。
その後、二匹目63㎝を追加して納竿としました。
Posted by kazun at 20:55│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
まいど
いつも、すごいですねえ。当たりで、見えていない魚が分かるというのもすごいです。
当方は土曜日の午後にシマに帰り、潮はあまり良くないですが水深5・6メートル、潮通しの良いところで夜のカゴ釣りをしようと思っています。狙いはクチナジです。土曜日なので地域以外から先客がいれば、河口の突堤に行きますかねえ?
那覇一文字などの防波堤で釣り禁止とは、寂しいですねえ。何とか、存続を追求して欲しいです。
いつも、すごいですねえ。当たりで、見えていない魚が分かるというのもすごいです。
当方は土曜日の午後にシマに帰り、潮はあまり良くないですが水深5・6メートル、潮通しの良いところで夜のカゴ釣りをしようと思っています。狙いはクチナジです。土曜日なので地域以外から先客がいれば、河口の突堤に行きますかねえ?
那覇一文字などの防波堤で釣り禁止とは、寂しいですねえ。何とか、存続を追求して欲しいです。
Posted by 山猫 at 2024年10月09日 23:57
山猫さん、こんばんは。
なんか、密かに条例みたいなのを決めて、いきなり全国に通達といういやらしい手法で庶民の楽しみを奪うなんて、許せないですね。
シーランドが、復活要請署名運動始めています。
なんか、密かに条例みたいなのを決めて、いきなり全国に通達といういやらしい手法で庶民の楽しみを奪うなんて、許せないですね。
シーランドが、復活要請署名運動始めています。
Posted by kazun
at 2024年10月10日 19:17
