2024年11月24日
アラゲキクラゲ 2024.11.23
2~3日よく雨が降ったので、キクラゲの様子を見たら、沢山発生しています。
先週日曜日に収穫したので、一週間でまたまた収穫出来ました。
これで9回目の収穫です。
毎週続けて収穫出来て、驚くばかりです。
適度な気温と適度な降水量が、上手く発生させているようです。



先週日曜日に収穫したので、一週間でまたまた収穫出来ました。
これで9回目の収穫です。
毎週続けて収穫出来て、驚くばかりです。
適度な気温と適度な降水量が、上手く発生させているようです。
Posted by kazun at 18:10│Comments(2)
│食材
この記事へのコメント
短い期間にもう回目ですか。
今年より以前には全く発生していなかったのですよね?
思いがけない大収穫にびっくりと共に恵みに感謝ですね〜。
これから先、沖縄も気温が低くなりますが、まだまだ発生は続くでしょうか。
今年より以前には全く発生していなかったのですよね?
思いがけない大収穫にびっくりと共に恵みに感謝ですね〜。
これから先、沖縄も気温が低くなりますが、まだまだ発生は続くでしょうか。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年11月24日 20:53

せまるさん、こんばんは。
思いがけないというより、実験がうまく行ったと思っています。
山歩きをしている時にキクラゲの大量発生している倒木を見つけ、この倒木から何度かキクラゲの発生を見たので、菌糸の付いた小枝を持ち帰り、車庫の横に置いていたらブーゲンの枯れ木に見事に発生したという幸運が舞い込みました。
いつまで発生するか、楽しみです。
思いがけないというより、実験がうまく行ったと思っています。
山歩きをしている時にキクラゲの大量発生している倒木を見つけ、この倒木から何度かキクラゲの発生を見たので、菌糸の付いた小枝を持ち帰り、車庫の横に置いていたらブーゲンの枯れ木に見事に発生したという幸運が舞い込みました。
いつまで発生するか、楽しみです。
Posted by kazun
at 2024年11月25日 17:09
