2024年10月22日
2024.10.22 釣行
例年、この時期になるとグルクマやガチュンの群れが入って来て、入れ食いを楽しんでいますが、ここ数年はなかなか群れが入って来ません。
それでも、過去のポイントを定期的にチェックしに行っていますので、今日も風裏を選んで試し釣りに行って見ました。
まだ薄暗い6時に一投目のサビキ仕掛けを投入しましたが、読み通り棚1mでウキが消し込みました。
上がって来たのは30㎝程のガチュンでした。
それからは入れ食いになり、竿を置く暇もない、汗を拭いている暇もない、水も飲めないといった状態が2時間程続き、一段落したら今度はグルクマの群れがやって来ました。
餌も残り少なくなってきたので、一つまみずつ入れるようにしましたが、それでも釣れ盛り、結果は、ガチュン20匹、グルクマ10匹、小ガーラ6匹、アマイユ1匹、リュウキュウイケガツオ1匹、計38匹でした。
ガチュン5匹は生き餌に使いましたが、餌は取られるものの針掛かりしませんでした。
リュウキュウイケガツオ、ガチュン、グルクマ数匹は刺身にし、ほとんどはフライにしました。
釣りたて新鮮なアジフライは、ふわふわで絶品です。



それでも、過去のポイントを定期的にチェックしに行っていますので、今日も風裏を選んで試し釣りに行って見ました。
まだ薄暗い6時に一投目のサビキ仕掛けを投入しましたが、読み通り棚1mでウキが消し込みました。
上がって来たのは30㎝程のガチュンでした。
それからは入れ食いになり、竿を置く暇もない、汗を拭いている暇もない、水も飲めないといった状態が2時間程続き、一段落したら今度はグルクマの群れがやって来ました。
餌も残り少なくなってきたので、一つまみずつ入れるようにしましたが、それでも釣れ盛り、結果は、ガチュン20匹、グルクマ10匹、小ガーラ6匹、アマイユ1匹、リュウキュウイケガツオ1匹、計38匹でした。
ガチュン5匹は生き餌に使いましたが、餌は取られるものの針掛かりしませんでした。
リュウキュウイケガツオ、ガチュン、グルクマ数匹は刺身にし、ほとんどはフライにしました。
釣りたて新鮮なアジフライは、ふわふわで絶品です。
Posted by kazun at 19:44│Comments(3)
│釣り
この記事へのコメント
まいど
良いですねえ。おいしいでしょうねえ。大物は針係せず、残念でしたねえ。
当方は昨日、2週間ぶりに糸満で借りている農地に行って草をむしりました。直径20センチ余り・長さ35センチ余りのシブイが2個、草に埋もれていました。成長中のシブイが5・6個あるので楽しみです。
良いですねえ。おいしいでしょうねえ。大物は針係せず、残念でしたねえ。
当方は昨日、2週間ぶりに糸満で借りている農地に行って草をむしりました。直径20センチ余り・長さ35センチ余りのシブイが2個、草に埋もれていました。成長中のシブイが5・6個あるので楽しみです。
Posted by 山猫 at 2024年10月22日 21:15
山猫さん、こんばんは。
畑もやっているんですか。
なかなか忙しいでしょうね。
収穫の楽しみがあるから、いいですね。
畑もやっているんですか。
なかなか忙しいでしょうね。
収穫の楽しみがあるから、いいですね。
Posted by kazun
at 2024年10月22日 21:53

入れ食い状態は嬉しい悲鳴ですね。
お水を飲む間もないとは忙しい〜(笑)
でも水分補給欠かさないよう気をつけてくださいね。
きつね色のフライがとても美味しそう。
揚げ物は時間がかかるのに…ましてやお魚を捌くところから。
Kazunさんの手間暇かけたお仕事には頭が下がります。
お水を飲む間もないとは忙しい〜(笑)
でも水分補給欠かさないよう気をつけてくださいね。
きつね色のフライがとても美味しそう。
揚げ物は時間がかかるのに…ましてやお魚を捌くところから。
Kazunさんの手間暇かけたお仕事には頭が下がります。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年10月24日 15:28
