てぃーだブログ › うちなー通信 › 動物 › 今日の「ちゃみ」 01.24

2020年01月24日

今日の「ちゃみ」 01.24

今日も暗い内に港川漁港に着いたが、ちゃみはテトラの間からさっと出てきて、にゃあにゃあ鳴きながら見ている。
解凍しておいた小魚をあげると、すぐさま側へやって来て、手を出すと顔をすり寄せてきた。
4回目にして、初めて触らせてくれたが、後はもうなでるとごろごろ喉を鳴らして気持ちよさそうにしていた。
ミジュンをあげると、目の前で美味しそうに食べている。
明るくなってもなかなか小魚が釣れないので、ちょっと大きめだけどボラをあげると、内蔵の方から結構上手に食べている。
でも、一番好きなのは捌いた魚の内蔵みたい。
今日は、ちゃみのことをいろいろ観察していたが、テトラに登ってきたカニやフナムシを器用に捕まえて食べていた。
お腹いっぱいになったら、テトラの間に挟まったプラ容器をベットにして寝ていた。
肝心の釣果は、アシチン7匹、ガクガク1匹、ガーラ2匹、ボラ5匹と少なかった。
ガチュンは一匹も釣れず、そろそろ群が入らなくなりそうだ。
釣り人も釣れなくなるとぴたりと来なくなり、早朝は一人貸し切りで、9時頃からもう一人が来ただけだった。

今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24
今日の「ちゃみ」 01.24

  • LINEで送る

同じカテゴリー(動物)の記事
クビワオオコウモリ
クビワオオコウモリ(2022-05-17 23:31)

野良の「ちゃみ」
野良の「ちゃみ」(2020-01-19 12:43)

野良の「みゃー」Ⅲ
野良の「みゃー」Ⅲ(2019-11-28 17:35)


Posted by kazun at 19:44│Comments(8)動物
この記事へのコメント
わわ、すっかり懐いてる〜!
なでなでしているのはKazunさんの手なのに、何だかわたしにも柔らかな毛の感触が伝わって来ますよ。
そして、ごろごろと喉を鳴らす音も。
じっと観察されていたのですね。ちゃみの様子、興味深いですね。
仔猫ながらに生きる術を得たようですね。もちろんKazunさんの来訪を心待ちにしているでしょうが、自らも餌を獲ることを覚えていたなんて。
野良の逞しさに安心しました。
でもKazunさんの手の大きさと比較するとまだちっちゃい仔だなぁ、かわいい!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年01月24日 21:29
せまるさん、こんばんは。

すっかり懐いているでしょう。
こんなに短期間に、さわれるとは思っていませんでした。
よっぽど人なつっこいか、私に警戒心を持たせないなにかがあるかのどっちかなんでしょうね。
あまり猫好きでもないのに、釣り場にいる子猫とはすぐに仲良くなれます。
そう、ほんとにちっちゃな子猫で、ひとりぼっちで果たして生きていけるんだろうかとても心配でこの釣り場へ通っています。
でも、今日の観察で逞しく生きている様子が分かり、安心しました。
Posted by kazun at 2020年01月24日 23:32
kazun さん、ちゃみちゃんってこんなに小さいんですね。
kazun さんの手のひらくらいなんだ。
いやいや、こんなに逞しい子猫は今どき珍しいんじゃないですか?
うちで飼っていた猫はきっと生の魚なんて嫌がったんじゃないかなぁ。すっかりkazun さんに心を許しちゃって甘えていますね。
可愛いなぁ。釣りをする時のお供になりますね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2020年01月24日 23:55
kazunさん いいそぉぐぁちでぇびる

ちゃみちゃん 触らせてもらいましたねヽ(^o^)丿
可愛いさがMAXですねえぇぇ
やっぱずかずかとちゃみちゃんに侵入せずお食事いただける方はわかるんですね
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2020年01月25日 05:34
メープルメープルさん、おはようございます。

想像以上に小さいでしょう。
こんな小さい子が、親兄弟とはぐれて果たして一人で生きていけるか、とても気になったわけです。
だから、釣果も上がらなくなった遠い南部の港川までせっせと通っているわけです。
でも、昨日自分で食い物を確保するすべを身につけている事を知って、ほっとしましたよ。
一人で寂しいだろうなあ、ということは気になりますけど。
Posted by kazunkazun at 2020年01月25日 08:03
レインボーハートさん、こんにちは。

思ったより早く、すんなりと触らせてくれました。
なかなかの可愛らしさですよね。
自分で出来る分は自分でさせる、自分で出来ない分は支援する、というのが私の主義ですから。
Posted by kazunkazun at 2020年01月25日 08:08
魚が大きいのではなく、猫が小さいのですね。
生後3ヶ月かな?
定期的にご飯に(母乳)ありつけてないから…小さい。
猫は群れるし、まだまだ親が恋しい時期なので、kazunさんの存在はとても頼もしく嬉しいでしょうね。
独りで頑張って一生懸命生きていて偉い…涙が出るわ(涙)
Posted by Tokyotanucat3Tokyotanucat3 at 2020年01月25日 10:24
Tokyotanucat3さん、こんばんは。

そう、とっても小さいんです。
家族のみんなは、どこへ行ってしまったんでしょうね。
ほんと、一人で一生懸命生きている姿には、涙しますよね。
Posted by kazunkazun at 2020年01月25日 19:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。