2023年03月22日
潮干狩り 2023.03.22
今日は一年ぶりにフリースクール「にじ子屋」の皆さんを案内して、潮干狩りに行ってきました。
海に下りる前に、ここで取れる貝の種類、掘り方、干潟の地形や潮の引き方、満ち方などをレクチャーしました。
貝の生息する地形、リュウキュウアサリのいる深さなどを教えて、まずは波打ち際でアサリを探しました。
しばらくするとどんどん干上がってきたので、今度は赤貝掘りに挑戦しました。
赤貝やリュウキュウアサリが見つかると、大きな歓声が上がりました。
人間には狩猟本能があるので、大人も子供も夢中になって探し、見つかると大声が出るのです。
普段は人見知りの子どもたちがこんなに大声ではしゃぐ姿を見ると、自然に触れることがいかに大切か分かります。
最初は、親の後ろで泣きべそをかいていた子が、終わるころには人懐っこく質問攻めにしていたのは嬉しかったです。
潮も満ちて来たので集合してもらって、収獲したものの処理の仕方や食べ方をレクチャーして、記念撮影をしました。









赤貝

リュウキュウアサリ

スウナ(ユミガタオゴノリ)
海に下りる前に、ここで取れる貝の種類、掘り方、干潟の地形や潮の引き方、満ち方などをレクチャーしました。
貝の生息する地形、リュウキュウアサリのいる深さなどを教えて、まずは波打ち際でアサリを探しました。
しばらくするとどんどん干上がってきたので、今度は赤貝掘りに挑戦しました。
赤貝やリュウキュウアサリが見つかると、大きな歓声が上がりました。
人間には狩猟本能があるので、大人も子供も夢中になって探し、見つかると大声が出るのです。
普段は人見知りの子どもたちがこんなに大声ではしゃぐ姿を見ると、自然に触れることがいかに大切か分かります。
最初は、親の後ろで泣きべそをかいていた子が、終わるころには人懐っこく質問攻めにしていたのは嬉しかったです。
潮も満ちて来たので集合してもらって、収獲したものの処理の仕方や食べ方をレクチャーして、記念撮影をしました。
赤貝
リュウキュウアサリ
スウナ(ユミガタオゴノリ)
Posted by kazun at 20:24│Comments(4)
│食材
この記事へのコメント
Kazunさんの活動は素晴らしい。子供たちに自然の大切さ、恵みの有り難さを教えることはとても有意義なことですね。
しかも教室ではなく美しい海において。
最初はぐずぐずしていたお子さんが、目を輝かせて沢山質問するまでに。そんな短時間で変化があるほど良い体験だったのでしょうね。
しかも教室ではなく美しい海において。
最初はぐずぐずしていたお子さんが、目を輝かせて沢山質問するまでに。そんな短時間で変化があるほど良い体験だったのでしょうね。
Posted by せまるはこがめ
at 2023年03月22日 20:51

フリースクールの子供さんたちといったんですね。自然体験学習、子供たちも喜んだと思います
いつかいただいた赤貝のお味噌汁、食べたいです☆ 私も潮干狩りに行きたいです。
いつかいただいた赤貝のお味噌汁、食べたいです☆ 私も潮干狩りに行きたいです。
Posted by 美江
at 2023年03月22日 22:34

せまるさん、こんばんは。
喜んだのは、子どもたちはもちろん、保護者や先生方でした。
昨年も参加していた親子は覚えていて、すぐに話しかけて来ていましたよ。
喜んだのは、子どもたちはもちろん、保護者や先生方でした。
昨年も参加していた親子は覚えていて、すぐに話しかけて来ていましたよ。
Posted by kazun
at 2023年03月22日 22:50

美江さん、こんばんは。
子どもたちは自然の中に入っていくと、すぐに生き生きとして笑顔になります。
子どもたちは自然の中に入っていくと、すぐに生き生きとして笑顔になります。
Posted by kazun
at 2023年03月22日 22:56
