2024年03月13日
潮干狩り 2024.03.13
今日は潮が良く引くのと、天気が良かったので、前々から行きたいとリクエストのあった女性を連れて州崎干潟へ行って来ました。
いつものように貝の種類、砂抜きが必要なものとしなくても今日食べられるものを見本を見せながらレクチャーしてから、掘り始めました。
まず私がモリで突きながら反応を確かめて、反応があった所を掘らせると、大きな赤貝やリュウキュウアサリが出るのでビックリしていました。
今年一番最初の良く引く潮だったので、20名程の人が下りていました。
潮が上がり始めたので終了としましたが、まゆちゃんは赤貝もリュウキュウアサリもそこそこ採っていて、大喜びでした。
私は赤貝が90個、リュウキュウアサリが8個でした。
今年は、なかなか良いスタートでした。





いつものように貝の種類、砂抜きが必要なものとしなくても今日食べられるものを見本を見せながらレクチャーしてから、掘り始めました。
まず私がモリで突きながら反応を確かめて、反応があった所を掘らせると、大きな赤貝やリュウキュウアサリが出るのでビックリしていました。
今年一番最初の良く引く潮だったので、20名程の人が下りていました。
潮が上がり始めたので終了としましたが、まゆちゃんは赤貝もリュウキュウアサリもそこそこ採っていて、大喜びでした。
私は赤貝が90個、リュウキュウアサリが8個でした。
今年は、なかなか良いスタートでした。



Posted by kazun at 21:48│Comments(4)
│食材
この記事へのコメント
お天気も穏やかで、初めての方をご案内するのに良い日和でしたね。
最初にKazunさんからのレクチャーがあったら安心でしょうね。
ざくざく沢山採れてご一緒の方々も楽しかったことでしょう。
気持ち良いシーズンの幕開けですね。
最初にKazunさんからのレクチャーがあったら安心でしょうね。
ざくざく沢山採れてご一緒の方々も楽しかったことでしょう。
気持ち良いシーズンの幕開けですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年03月14日 11:17

せまるさん、こんにちは。
やっと、穏やかな天気が戻ってきました。
私と行くと、貝のいる場所を突き止めて掘らせるので、沢山採れます。
またやりたいそうです。
やっと、穏やかな天気が戻ってきました。
私と行くと、貝のいる場所を突き止めて掘らせるので、沢山採れます。
またやりたいそうです。
Posted by kazun
at 2024年03月14日 17:13

まいど
すごいですねえ。友人が、「子供を連れてきたい」と言っています。潮に合わせて計画したいです。
今日は与那覇岳北側の「キジムナ」小屋を通り、山頂を通って帰ってきました。ラン類の盗掘と思われる年配者2名とすれ違いました。当方はそうとは気づきませんでしたが、仲間が「怪しい」と言っていました。駐車場には、フロントガラス以外はすべてにカーテンをしたワンボックスカーがありました。写真を撮っておきました。
すごいですねえ。友人が、「子供を連れてきたい」と言っています。潮に合わせて計画したいです。
今日は与那覇岳北側の「キジムナ」小屋を通り、山頂を通って帰ってきました。ラン類の盗掘と思われる年配者2名とすれ違いました。当方はそうとは気づきませんでしたが、仲間が「怪しい」と言っていました。駐車場には、フロントガラス以外はすべてにカーテンをしたワンボックスカーがありました。写真を撮っておきました。
Posted by 山猫 at 2024年03月15日 22:40
山猫さん、こんばんは。
赤貝やリュウキュウアサリを採るのは結構難しく、適当に掘ってもなかなか見つかりません。
一度はベテランの人と行ったほうが良いかもしれません。
まだ、盗掘者がうろついているんですね。
残念です。
赤貝やリュウキュウアサリを採るのは結構難しく、適当に掘ってもなかなか見つかりません。
一度はベテランの人と行ったほうが良いかもしれません。
まだ、盗掘者がうろついているんですね。
残念です。
Posted by kazun
at 2024年03月15日 22:52
