2024年04月12日
スウナ 2024.04.12
今日も潮が良いので、スウナ採りに行って来ました。
いつものように少し早めに行って、ツルナを採りました。
潮が引き出したのでスウナを採り始めましたが、例年は生えていない場所にも生育していて、次々と見つかりました。
そして、岩の上にシガヤーが擬態もせずにじっとしているのが二匹も見つかり、女神からの思わぬプレゼントでした。





いつものように少し早めに行って、ツルナを採りました。
潮が引き出したのでスウナを採り始めましたが、例年は生えていない場所にも生育していて、次々と見つかりました。
そして、岩の上にシガヤーが擬態もせずにじっとしているのが二匹も見つかり、女神からの思わぬプレゼントでした。
Posted by kazun at 22:58│Comments(4)
│食材
この記事へのコメント
シガヤーとはお写真にある蛸のことでしたね。
擬態していない状態…蛸さん油断していましたねぇ。目立っていましたか?
そしてメインのスウナもたっぷり…。
海のお写真、向こうのほうに平たい島がいくつか見えますがどのあたりだろう?海中道路の先の島々…だったら石油タンクも見えるはずだし違いますね。
擬態していない状態…蛸さん油断していましたねぇ。目立っていましたか?
そしてメインのスウナもたっぷり…。
海のお写真、向こうのほうに平たい島がいくつか見えますがどのあたりだろう?海中道路の先の島々…だったら石油タンクも見えるはずだし違いますね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年04月13日 11:19

せまるさん、こんばんは。
シガヤーはウデナガカクレダコという長ったらしい和名です。
どんな調理法でも、軟らかくて美味しいタコです。
そう、海中道路の先の島々ですよ。
その付け根の、照間です。
シガヤーはウデナガカクレダコという長ったらしい和名です。
どんな調理法でも、軟らかくて美味しいタコです。
そう、海中道路の先の島々ですよ。
その付け根の、照間です。
Posted by kazun
at 2024年04月13日 19:02

まいど
良いですねえ。うちのシマでは、シガイです。昼間に取れたことは聞いたことがありません。一応は無職になったので、近く行ってみたいです。
昨日はシーミーで11日にシマに帰り、12日は川沿いの林道わきに生えているカクチョウランの群落を観察してきました。あんなに大きな群落は、初めてです。ノグチゲラにも会いました。11日・12日もヤンバルクイナを見て、今日は謝名城林道でペアを見ました。鳴き声なら、うちのシマで100%聞こえます。
良いですねえ。うちのシマでは、シガイです。昼間に取れたことは聞いたことがありません。一応は無職になったので、近く行ってみたいです。
昨日はシーミーで11日にシマに帰り、12日は川沿いの林道わきに生えているカクチョウランの群落を観察してきました。あんなに大きな群落は、初めてです。ノグチゲラにも会いました。11日・12日もヤンバルクイナを見て、今日は謝名城林道でペアを見ました。鳴き声なら、うちのシマで100%聞こえます。
Posted by 山猫 at 2024年04月15日 18:32
山猫さん、こんばんは。
時間が沢山あって、いいでしょう。
これまで頑張ってこられて、お疲れさまでした。
これからは自分時間を大切にして、やりたいことは何でもやるといいですね。
自分で歩けて、ちゃんと考えることが出来るうちにやっておかないと、何が起きるか分かりませんから。
シマはどこですかねえ?
安田ですかね?
時間が沢山あって、いいでしょう。
これまで頑張ってこられて、お疲れさまでした。
これからは自分時間を大切にして、やりたいことは何でもやるといいですね。
自分で歩けて、ちゃんと考えることが出来るうちにやっておかないと、何が起きるか分かりませんから。
シマはどこですかねえ?
安田ですかね?
Posted by kazun
at 2024年04月15日 19:26
