てぃーだブログ › うちなー通信 › 食材 › アラゲキクラゲ 2024.10.03

2024年10月03日

アラゲキクラゲ 2024.10.03

以前、アラゲキクラゲの群生しているのを見つけた時に、その小枝の一部を持ち帰りました。
庭の片隅に転がしてありましたが、果たしてうまく行くのかどうか分かりませんでした。
ハイビスカスやムクゲに発生することは知っていましたが、他にどのような種類の樹木に発生するのかはよく分かりませんでした。
昨日、何気なくブーゲンビレアの枯れ枝を見ていたら、なんと大量のアラゲキクラゲが発生しているではないですか。
このブーゲンは、車庫の屋根に這わせてあるものですが、車庫の上には登れないので枝が暴れまくって手に負えない状態でした。
これは私が元気のあるうちに何とかしなくてはと思い、腕ぐらいもある太い枝を根本付近から切りました。
これだけの量を片付けることは出来ないので、小枝以外はそのまま放置してありました。
2年程経って腐食が進み、置いてあったキクラゲの菌が美味い具合に発生したようです。
もうこれは奇跡というしかありません。
大きなのは子供の手のひらほどもあります。
今回は大きめの物だけ収穫して、小苗は残してありますから雨が続けば、また収穫できると思います。
思わぬことから、庭でキクラゲ栽培といった楽しみが出来ました。

アラゲキクラゲ 2024.10.03
アラゲキクラゲ 2024.10.03
アラゲキクラゲ 2024.10.03
アラゲキクラゲ 2024.10.03

  • LINEで送る

同じカテゴリー(食材)の記事

Posted by kazun at 19:29│Comments(2)食材
この記事へのコメント
なんと沢山のキクラゲが。
お庭のブーゲンビリアの枯れた幹に寄生していたのですか?
いつの間にこんなに…といった感じでびっくりですね。
収穫の楽しみが出来ましたね。これからの季節でも増えてゆくのでしょうか。雨を必要とするのかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年10月04日 20:08
せまるさん、こんばんは。

小さな一本の枝が、こんな凄い事になるとはねぇ。
最近は雨が多いので、今日も、沢山のキクラゲを収穫しました。
Posted by kazunkazun at 2024年10月04日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。