2023年08月28日
やんばるの森 2023年08月27日
8月27日は、タネガシマムヨウラン、オナガエビネの開花確認へ行って来ました。毎年、この時期に開花していますから、そろそろ開花しているであろうという読みで、よく行くタネガシマムヨウランのポイントへ行って見ると、読み通りに沢山発生して開花し始めていました。次に、オナガエビネのポイントへ行くと、台風で流されたか、盗掘にあったか、かなり株数が減っていて、ショックでした。まだ早いのかなかなか開花株が見つからず、みんなで丁寧に探していくと、満開状態の株が3株、綺麗な色合いのものが見つかりました。
http://utinatusin.com/230827.html
http://utinatusin.com/yanbaru.html
http://utinatusin.com/

タネガシマムヨウラン

タネガシマムヨウラン

オナガエビネ

シマサルナシ
http://utinatusin.com/230827.html
http://utinatusin.com/yanbaru.html
http://utinatusin.com/
タネガシマムヨウラン
タネガシマムヨウラン
オナガエビネ
シマサルナシ
Posted by kazun at 21:37│Comments(4)
│自然
この記事へのコメント
まいど
盗掘は許せないですよねえ。3年ほど前、尾西岳の登山口を探していたところ、谷間でたくさんのエビネ類が仮置きされていました。
盗掘は許せないですよねえ。3年ほど前、尾西岳の登山口を探していたところ、谷間でたくさんのエビネ類が仮置きされていました。
Posted by 山猫 at 2023年08月28日 22:34
野生の蘭には、お花屋さんに並んでいるものとは違う美しさがありますね。媚びないというか、人目につかなくても気高くそこに在るという感じで。
わざわざやんばるの山中に入って株を盗んでいく人がいる、とは以前からKazunさんも危惧されていましたね。植物マニアというよりも、転売目的であったりするのでしょうか…
わざわざやんばるの山中に入って株を盗んでいく人がいる、とは以前からKazunさんも危惧されていましたね。植物マニアというよりも、転売目的であったりするのでしょうか…
Posted by せまるはこがめ
at 2023年08月29日 13:44

山猫さん、こんばんは。
そういうことには何度か出会っていますから、困りますね。
そういうことには何度か出会っていますから、困りますね。
Posted by kazun
at 2023年08月29日 17:10

せまるさん、こんにちは。
人知れず凛と咲いている美しさを紹介したくて、HPを立ち上げたくらいです。
大漁に採っていくので、転売目的が多いのでしょうね。
人知れず凛と咲いている美しさを紹介したくて、HPを立ち上げたくらいです。
大漁に採っていくので、転売目的が多いのでしょうね。
Posted by kazun
at 2023年08月29日 17:13
