てぃーだブログ › うちなー通信 › 自然 › やんばるの森 2023年11月13日

2023年11月13日

やんばるの森 2023年11月13日

クニガミシュスランが開花しているというので、ブログフレンドに案内してもらってやんばるの森へ行って来ました。群落はあちこちで確認しているものの、なかなか花を咲かせない気難しいランで、久しぶりの開花情報でした。森へ入るとすぐに、数本の花が咲いているのが見つかりました。しばらく行くと、美味しいアラゲキクラゲがびっしりと発生しているのに出会いました。ここ数日の雨で、大量発生したものと思われます。
また、こんな時期にタネガシマムヨウランの白化品(素心花)が数本蕾を上げていました。開花の目安を付けて、花を撮影しに行くつもりです。

やんばるの森 2023年11月13日
やんばるの森 2023年11月13日
やんばるの森 2023年11月13日
クニガミシュスラン

やんばるの森 2023年11月13日
やんばるの森 2023年11月13日
タネガシマムヨウラン白化品

やんばるの森 2023年11月13日
やんばるの森 2023年11月13日
アラゲキクラゲ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(自然)の記事
潮干狩り 2024.04.25
潮干狩り 2024.04.25(2024-04-25 21:14)

2024.01.01 初日の出
2024.01.01 初日の出(2024-01-01 22:06)


Posted by kazun at 19:55│Comments(6)自然
この記事へのコメント
 まいど
 きれいですねえ。当方、自生ランをなかなか覚えきれません。
 今週末はタマチヂから伊湯岳縦走です。初めてのコースで、楽しみです。来週末は大国林道をナイトウォーク。こちらも初体験です。晴れて月が見られたらいいなー。
Posted by 山猫 at 2023年11月13日 20:56
山猫さん、こんばんは。

なかなかハードな山歩きをしていますね。
最近は、夜の散歩はなかなか厳しいです。
Posted by kazunkazun at 2023年11月13日 22:37
野生の蘭には市場に出回っているものとは異なる魅力がありますね。
楚々とした奥ゆかしい感じといいますか…。
そしてキクラゲが大量発生。これは何の木に寄生しているのでしょうか。美味しいとのことですが、あのコリコリした食感が良いですよね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2023年11月15日 20:51
せまるさん、おはようございます。

森の中にこんな可憐な花が咲いていると、感動します。
天然物のキクラゲは栽培品にはない、風味と食感、栄養価の高さが魅力です。
Posted by kazunkazun at 2023年11月18日 05:36
kazun さん、こんにちは。
山歩きをするのに暑くなく良い季節ですね。
あれ? 山だと夏でも涼しいのかしら?
山には行かないのでわかりません(^^;
野生の蘭は美しいですね。
山歩きをされるお仲間がたくさんいらっしゃるんですね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2023年11月19日 15:05
メープルメープルさん、こんばんは。

ちょうど、今頃が良い季節ですよ。
夏の森の中は、日差しはないけど蒸し暑くて大変です。
野生のものは、豪華なものも可憐なものも、どれも魅力的です。
私の周りには、海にも山にも仲間が沢山いて、幸せです。
Posted by kazunkazun at 2023年11月19日 22:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。