てぃーだブログ › うちなー通信 › 自然 › やんばるの森 2023年11月26日

2023年12月04日

やんばるの森 2023年11月26日

11月26日、久ぶりにやんばるの森へ行って来ました。昨年見つけたルリミノキの白実の様子確認、ナギランの確認が主な目的でした。森の中はこの時期、アオノクマタケラン、センリョウ、リュウキュウミヤマシキミの赤い実、リュウキュウルリミノキ、マルバルリミノキの青い実が沢山で、森に彩を添えています。リュウキュウルリミノキの白実の木一本は倒れ、一本はちゃんと白い実を付けていました。アリモリソウやマルバハグマの白い花があちこちで咲いていました。前日の雨のおかげで、今回はウスヒラタケの大群落に出会いました。これほど大量に、しかも虫食いや汚れのない新鮮な状態のものに出会ったのは初めてです。

http://utinatusin.com/231126.html
http://utinatusin.com/yanbaru.html
http://utinatusin.com/

やんばるの森 2023年11月26日
アオノクマタケラン

やんばるの森 2023年11月26日
センリョウ

やんばるの森 2023年11月26日
リュウキュウミヤマシキミ

やんばるの森 2023年11月26日
リュウキュウルリミノキ

やんばるの森 2023年11月26日
リュウキュウルリミノキ白実

やんばるの森 2023年11月26日
ウスヒラタケ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(自然)の記事
潮干狩り 2024.04.25
潮干狩り 2024.04.25(2024-04-25 21:14)

2024.01.01 初日の出
2024.01.01 初日の出(2024-01-01 22:06)


Posted by kazun at 21:41│Comments(2)自然
この記事へのコメント
 まいど
 ルリミノキなのに、白もあるのですねえ。うちのシマでは、ウニムーチーをアオノクマタケランの葉で包んでいました。村にはゲットウはありませんでした。初めてゲットウのウニムーチーを食べたとき、「香りがきついなー」と思いました。ウスヒラタケは食べられますか。子供の頃、コバンモチの枯れ木に付くサーチグナバは時々食べました。
 今月の山歩きは与那覇岳から伊湯岳で、初めてなので楽しみです。地図と磁器方位計とヘッドライトを忘れないようにします。
Posted by 山猫 at 2023年12月05日 16:12
山猫さん、こんばんは。

何十年も山歩きをしているのに、昨年初めて白実に出会いました。
ウスヒラタケは、沖縄で食するキノコの中で一番美味しいと思います。
サーチグナバは分かりません。
和名は何でしょうかねえ。
ナイトウオークですか?
凄いですね。
長いのに気を付けてください。
Posted by kazunkazun at 2023年12月05日 18:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。