2022年06月17日
レイシ
庭のレイシを収穫しました。
植えてから20年以上になるので樹高5~6m程になっていますが、隣のカラキはそれを上回る樹高になっていますから、日当たりが悪くなって実付きがあまりよくありません。
高枝切りばさみを使って収穫しましたが、届かない所にも沢山あり、残りはコウモリの分としました。

植えてから20年以上になるので樹高5~6m程になっていますが、隣のカラキはそれを上回る樹高になっていますから、日当たりが悪くなって実付きがあまりよくありません。
高枝切りばさみを使って収穫しましたが、届かない所にも沢山あり、残りはコウモリの分としました。

Posted by kazun at 16:59│Comments(6)
│果物
この記事へのコメント
あらかわいいですね。
ちいさくて真っ赤でなんだか洒落ています。
レイシ…殆ど食べた記憶がないのですが、結構酸味のある果実でしょうか。
5〜6mといったら…普通のおうちの2階くらいの高さまでありますか?
ちいさくて真っ赤でなんだか洒落ています。
レイシ…殆ど食べた記憶がないのですが、結構酸味のある果実でしょうか。
5〜6mといったら…普通のおうちの2階くらいの高さまでありますか?
Posted by せまるはこがめ
at 2022年06月17日 21:11

まいど
レイシ、大好きです。レストランのバイキングに行くと、出ていることがあります。当方はたくさん取って席に帰ります。中国南部に旅行したときは、腹いっぱい食べました。秦の始皇帝がレイシの好きな楊貴妃のために、夜通し馬を走らせたとか、レイシを新鮮なままで保存できる方法を開発したらノーベル賞ものだということも、その当時聞きました。
当方はマンゴスチンの方がもっと好きなのですが、30年ほど前は金秀で売っていたのに、今はどこにもないのが残念です。
カラギ、成長が早いですよね。浦添に住む従兄は、直径15センチほどのやつを、台風で倒れるのを心配して切ってしましました。近所と首里金城町にあるのを確認していますが、最近、那覇市泊小学校の近くにもあるのを発見しました。
レイシ、大好きです。レストランのバイキングに行くと、出ていることがあります。当方はたくさん取って席に帰ります。中国南部に旅行したときは、腹いっぱい食べました。秦の始皇帝がレイシの好きな楊貴妃のために、夜通し馬を走らせたとか、レイシを新鮮なままで保存できる方法を開発したらノーベル賞ものだということも、その当時聞きました。
当方はマンゴスチンの方がもっと好きなのですが、30年ほど前は金秀で売っていたのに、今はどこにもないのが残念です。
カラギ、成長が早いですよね。浦添に住む従兄は、直径15センチほどのやつを、台風で倒れるのを心配して切ってしましました。近所と首里金城町にあるのを確認していますが、最近、那覇市泊小学校の近くにもあるのを発見しました。
Posted by 山猫 at 2022年06月17日 22:32
せまるさん、こんばんは。
レイシは、甘酸っぱくて美味しいです。
ホテルのランチバイキングの、フルーツに入っていたりしますよ。
ただし、冷凍ものなので真っ黒くしていますが。
切り戻して低くしたいのですが、木に登る体力はありません。
レイシは、甘酸っぱくて美味しいです。
ホテルのランチバイキングの、フルーツに入っていたりしますよ。
ただし、冷凍ものなので真っ黒くしていますが。
切り戻して低くしたいのですが、木に登る体力はありません。
Posted by kazun
at 2022年06月18日 22:11

山猫さん、こんばんは。
バイキングのレイシ、真っ黒くして甘いだけなので美味しそうに見えないです。
レイシは新鮮なものが美味しいという事で、自分で育てるしかないと植えました。
綺麗な色で、美味しそうでしょう。
バイキングのレイシ、真っ黒くして甘いだけなので美味しそうに見えないです。
レイシは新鮮なものが美味しいという事で、自分で育てるしかないと植えました。
綺麗な色で、美味しそうでしょう。
Posted by kazun
at 2022年06月18日 22:16

レイシ、見事になりましたね。あとこうもりもあそびにくるんですか? レイシの実を食べにくるんですか?
Posted by 美江
at 2022年06月19日 00:15

美江さん、こんばんは。
コウモリは、レイシやマンゴーの実を食べにやって来ます
。
コウモリは、レイシやマンゴーの実を食べにやって来ます
。
Posted by kazun
at 2022年06月19日 23:33
