てぃーだブログ › うちなー通信 › 果物 › ケガキ

2022年07月05日

ケガキ

台風が去ったので、少しは庭の片づけもしなくてはと思って出て見るとケガキの実が見えました。
しかも、鈴なりに実を付けています。
植えてから20年程なるので、6m余りの高木になっています。
フィリピン原産のカキノキ科の熱帯果樹で、カキの実にびっしりと毛が生えている様子から、ケガキという和名が付いています。
果肉は白く、バターのように滑らかでもったりとしていて、冷たくないアイスクリームといった感じですが、甘さは控えめです。

ケガキ
ケガキ

  • LINEで送る

同じカテゴリー(果物)の記事
マンゴー 2023.06.01
マンゴー 2023.06.01(2023-06-01 14:44)

ケガキⅡ
ケガキⅡ(2022-10-03 18:28)

ケガキ
ケガキ(2022-09-05 19:45)

レイシⅡ
レイシⅡ(2022-06-23 21:48)

レイシ
レイシ(2022-06-17 16:59)


Posted by kazun at 18:05│Comments(4)果物
この記事へのコメント
初めて聞いた名前の木ですよ。
えっ、あの柿の仲間ですか?
しかも実に毛がびっしり…とは、キゥイをイメージしたらいいのかなぁ。
その果実の味は柿とは全く異なるようですね。
もったりしたバターのような食感…う〜ん、想像つきません。
カニステルでしたっけ、同じような感じと聞いたことがあるような…食べたことないのですが。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2022年07月05日 19:35
 まいど
 ケガキ…聞いたような気もしますが、勘違いかも。「琉球の樹木」で調べてみましょうねえ。カニステルは、あまり好きではありません。先日の新聞で、フトモモが成っているという記事がありましたねえ。なぜだか、うちのシマではフートーを見たことも食べた記憶もありません。比地の川岸に植えてあったので、今度覗いてみましょうねえ。
Posted by 山猫 at 2022年07月06日 00:06
せまるさん、こんばんは。

ケガキは、あまり一般的ではないでしょうね。
形は会った全く柿と一緒ですが、果肉は白いです。
カニステルは完熟度合いが難しいので、食べた人によって評価が分かれます。
Posted by kazunkazun at 2022年07月06日 19:37
山猫さん、こんばんは。

フトモモは古い住宅や野原に植えられていたりしますね。
ケガキはまだ少ないかも。
Posted by kazunkazun at 2022年07月06日 19:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。