2023年06月01日
マンゴー 2023.06.01
我が家には、アップルマンゴーとキーツマンゴーが植えてあります。
アップルマンゴーは、開花時期に雨の多い沖縄では露地栽培ではなかなか結実しないので、ビニールハウス栽培が普通です。
ところが、今年は開花時期に雨が少なかったため、あちこちの庭で鈴なりに結実しているのが目立ちます。
キーツマンゴーはその影響を受けないので、露地植えでも毎年結実しますから家庭栽培に適していると思います。
しかも、1㎏以上になり、果肉も緻密で美味しく、我が家のも放任栽培で毎年結実します。
今接近中の台風2号ですが、2~3日前から収穫しようかどうか迷っていて、ギリギリ今日の朝見てから決めようと思っていました。
朝起きてすぐに様子を見に行くと、なんと両種とも合わせて15個程が落果していました。
ショックですが、まだまだ大きくなるし、小さいうちに収穫するのは忍びないので仕方がないかと思いました。
うまく追熟してくれることを祈るばかりです。

アップルマンゴーは、開花時期に雨の多い沖縄では露地栽培ではなかなか結実しないので、ビニールハウス栽培が普通です。
ところが、今年は開花時期に雨が少なかったため、あちこちの庭で鈴なりに結実しているのが目立ちます。
キーツマンゴーはその影響を受けないので、露地植えでも毎年結実しますから家庭栽培に適していると思います。
しかも、1㎏以上になり、果肉も緻密で美味しく、我が家のも放任栽培で毎年結実します。
今接近中の台風2号ですが、2~3日前から収穫しようかどうか迷っていて、ギリギリ今日の朝見てから決めようと思っていました。
朝起きてすぐに様子を見に行くと、なんと両種とも合わせて15個程が落果していました。
ショックですが、まだまだ大きくなるし、小さいうちに収穫するのは忍びないので仕方がないかと思いました。
うまく追熟してくれることを祈るばかりです。
Posted by kazun at 14:44│Comments(4)
│果物
この記事へのコメント
以前も伺っていましたが…
お庭に2種類のマンゴーが植っているなんてやはりびっくりです。
今回の台風で悩まされましたね〜そもそもこの時期に襲来するのは早過ぎです。
果実が熟す前に沢山落ちてしまって辛いですね。強風の中、一生懸命マンゴーを拾い集めるお姿が浮かんできました。
折角実ったのですから、今後少しでも熟して欲しいものですね。
お庭に2種類のマンゴーが植っているなんてやはりびっくりです。
今回の台風で悩まされましたね〜そもそもこの時期に襲来するのは早過ぎです。
果実が熟す前に沢山落ちてしまって辛いですね。強風の中、一生懸命マンゴーを拾い集めるお姿が浮かんできました。
折角実ったのですから、今後少しでも熟して欲しいものですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2023年06月01日 20:41

kazun さん、台風の真っ只中ですが被害はありませんか?
今夜がピークのようですが停電など無いように祈りばかりです。
kazun さんのお庭は2種類のマンゴーが採れるんですね。
落ちてしまったのは残念ですが、追熟で甘くなるといいですね。
今夜がピークのようですが停電など無いように祈りばかりです。
kazun さんのお庭は2種類のマンゴーが採れるんですね。
落ちてしまったのは残念ですが、追熟で甘くなるといいですね。
Posted by メープルメープル
at 2023年06月01日 22:48

せまるさん、こんばんは。
アップルマンゴー、久しぶりに結実したのに半分は落果したのが残念です。
何とか追熟するでしょうけど、自家消費しか出来ません。
アップルマンゴー、久しぶりに結実したのに半分は落果したのが残念です。
何とか追熟するでしょうけど、自家消費しか出来ません。
Posted by kazun
at 2023年06月01日 23:21

メープルメープルさん、こんばんは。
ありがとうございます。
落ち葉や枝が散乱していますが、大きな被害はなくて巣もそうです。
ある程度の大きさになっていたので、何とか追熟出来ると思います。
ありがとうございます。
落ち葉や枝が散乱していますが、大きな被害はなくて巣もそうです。
ある程度の大きさになっていたので、何とか追熟出来ると思います。
Posted by kazun
at 2023年06月01日 23:28
