2024年01月27日
サザンカ×ヒメサザンカ 2024
数年前、やんばるの森の中でサザンカとヒメサザンカの自然交雑種が見つかり、挿し木をして育てていたのが今年も開花しました。
花は、サザンカとヒメサザンカの中間くらいの大きさで、花弁と花弁の間に隙間がない、ヒメサザンカと同じような芳香があるといった特徴があります。
葉も、サザンカとヒメサザンカの中間くらいの大きさです。



花は、サザンカとヒメサザンカの中間くらいの大きさで、花弁と花弁の間に隙間がない、ヒメサザンカと同じような芳香があるといった特徴があります。
葉も、サザンカとヒメサザンカの中間くらいの大きさです。
Posted by kazun at 20:21│Comments(2)
│植物
この記事へのコメント
まいど
今、「シークァーサーの知恵」という本を読んでいます。
シークァーサーにも甘・苦・皮厚・皮薄・大小など、たくさんの遺伝子を持つ個体があることにびっくりしました。他の植物でも同じなのでしょうねえ。子供の頃、ギーマ・テーチ・アダンの実など、たくさん食べましたが、そういえば木によって味が異なりました。カラギ―も、木によって味が違いますねえ。
正月にうちのシマのあるお宅で、ナギの実がたくさん付いていました。当方、初めて見ました。
今、「シークァーサーの知恵」という本を読んでいます。
シークァーサーにも甘・苦・皮厚・皮薄・大小など、たくさんの遺伝子を持つ個体があることにびっくりしました。他の植物でも同じなのでしょうねえ。子供の頃、ギーマ・テーチ・アダンの実など、たくさん食べましたが、そういえば木によって味が異なりました。カラギ―も、木によって味が違いますねえ。
正月にうちのシマのあるお宅で、ナギの実がたくさん付いていました。当方、初めて見ました。
Posted by 山猫 at 2024年01月27日 23:15
山猫さん、おはようございます。
我が家には、カラギの甘辛の強い選抜種30年物の大株、ナギの20年物の大株、サガリバナの30年物の大株、南高梅の20年物の大株、キーツマンゴウの20年物の大株、レイシの30年物の大株、タルガヨウの木があります。
我が家には、カラギの甘辛の強い選抜種30年物の大株、ナギの20年物の大株、サガリバナの30年物の大株、南高梅の20年物の大株、キーツマンゴウの20年物の大株、レイシの30年物の大株、タルガヨウの木があります。
Posted by kazun
at 2024年01月28日 07:37
