2024年08月14日
サキシマスケロクラン(先島すけろく蘭)2024.08.14
「うちなー通信」の「沖縄のラン科植物」のサキシマスケロクランに、画像を追加しました。
山地の自然林の林床や倒木に生える草丈20~30cmの多年草で、光合成をしない菌従属栄養植物。
ラン科 ムヨウラン属
八重山諸島固有となっていたが、沖縄島でも見つかった。
環境庁版RDB:絶滅危惧IA類 沖縄県版RDB:絶滅危惧IA類
http://utinatusin.com/yaseiran/sakisimasukerokuran.html
http://utinatusin.com/yaseiran.html
http://utinatusin.com/



山地の自然林の林床や倒木に生える草丈20~30cmの多年草で、光合成をしない菌従属栄養植物。
ラン科 ムヨウラン属
八重山諸島固有となっていたが、沖縄島でも見つかった。
環境庁版RDB:絶滅危惧IA類 沖縄県版RDB:絶滅危惧IA類
http://utinatusin.com/yaseiran/sakisimasukerokuran.html
http://utinatusin.com/yaseiran.html
http://utinatusin.com/
Posted by kazun at 20:09│Comments(2)
│植物
この記事へのコメント
蘭のお花なのに、光合成を行わなわず、菌から栄養を採る種なのですか。
野生の蘭は儚げですね。
そして、人知れずひっそりと其処に咲いている…ミステリアスな感じを受けます。
野生の蘭は儚げですね。
そして、人知れずひっそりと其処に咲いている…ミステリアスな感じを受けます。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年08月14日 21:23

せまるさん、こんにちは。
菌従属栄養植物と言うと聞こえはいいですが、一方的に栄養を奪い取って生きているんです。
このサキシマスケロクランは分布も限られているうえに、生態もよくわかっていない植物です。
平開することも、今回初めて知りました。
これまでの文献では、半開すると書かれていました。
菌従属栄養植物と言うと聞こえはいいですが、一方的に栄養を奪い取って生きているんです。
このサキシマスケロクランは分布も限られているうえに、生態もよくわかっていない植物です。
平開することも、今回初めて知りました。
これまでの文献では、半開すると書かれていました。
Posted by kazun
at 2024年08月15日 17:53
