てぃーだブログ › うちなー通信 › 植物 › バタフライピー 2024.10.30

2024年10月30日

バタフライピー 2024.10.30

庭のバタフライピーが、毎日満開です。

バタフライピーは、タイやインドなど東南アジア原産のマメ科クリトリア属の蔓性植物で、多年草。
学名Clitoria ternatea(クリトリア・テルナテア)
英名 Butterfly Pea(バタフライピー)
和名は「蝶豆(ちょうまめ)」
花言葉は「小さな恋」
バタフライピーには、ブルーベリーの4.2倍ものアントシアニンが含まれているので、眼精疲労や視力回復の効果、血糖値の上昇を抑え、血圧を下げて血栓症や動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果、アンチエイジング効果、ダイエット効果、細胞の老化を防ぐ、薄毛や白髪の予防、花粉症を和らげる、といった様々な効果を持っています。

我が家のは八重咲で、毎日15~20花が咲きます。
とても使いきれないので、乾燥して保存しています。
晴れた日に車のダッシュボードに広げておくと、二日ほどで簡単にドライ出来ます。

バタフライピー 2024.10.30
バタフライピー 2024.10.30
バタフライピー 2024.10.30
バタフライピー 2024.10.30
バタフライピー 2024.10.30
バタフライピー 2024.10.30

  • LINEで送る

同じカテゴリー(植物)の記事
酔芙蓉 2024.10.26
酔芙蓉 2024.10.26(2024-10-26 18:35)

アワムヨウラン
アワムヨウラン(2024-05-07 20:36)

ウスギムヨウラン
ウスギムヨウラン(2024-05-06 17:21)

ムカゴサイシン緑花
ムカゴサイシン緑花(2024-05-04 20:44)


Posted by kazun at 19:15│Comments(4)植物
この記事へのコメント
ここ数年でよく知られるようになったバタフライピーですが、なんとKauznさんのお庭にこんなに?
藍色のフリルの花びらが可愛らしい。
なるほど…車のダッシュボードに…あ、タイムスの新聞紙だ(笑)
そんなに栄養価の高いものとは知りませんでした。
自家製でお茶が楽しめるとは羨ましいことです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2024年10月30日 21:15
 まいど
 高齢になってから、飲み続けて視力が回復した人がいるそうです。70歳を超えているのに、老眼鏡なしで新聞が読めるとか…。
Posted by 山猫 at 2024年10月30日 21:58
せまるさん、こんばんは。

ファーマーズ等で、いい値段で売られています。
毎日お茶にして飲んでいますが、使いきれないからドライにしています。
Posted by kazunkazun at 2024年10月30日 22:40
山猫さん、こんばんは。

頑張って、朝晩飲んでみます。
Posted by kazunkazun at 2024年10月30日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。