2024年01月28日
ヤブツバキ×サザンカ 2024.01.28
数年前に、やんばるの森の中で見つかったヤブツバキとサザンカの自然交雑種です。
挿し木をして育てていたのが、毎年咲くようになっています。
中輪ですが、整形の綺麗なンク色で、蘂が大きくて、そのコントラストが見事です。


挿し木をして育てていたのが、毎年咲くようになっています。
中輪ですが、整形の綺麗なンク色で、蘂が大きくて、そのコントラストが見事です。
Posted by kazun at 20:02│Comments(4)
│植物
この記事へのコメント
まいど
自然界に、こんなのがあるのですねえ。
昨日は、県民の森で比嘉正一さんの有用植物の講習に参加しました。いろいろ勉強になりました。
今日は、首里金城町から崎山町まで散歩しました。ヤブツバキがいくつかのお宅で咲いていました。中には、直径が20センチ近い巨木もありました。
来月の山行は本部ですが、日を改めて国頭の新緑も見に行きたいです。
自然界に、こんなのがあるのですねえ。
昨日は、県民の森で比嘉正一さんの有用植物の講習に参加しました。いろいろ勉強になりました。
今日は、首里金城町から崎山町まで散歩しました。ヤブツバキがいくつかのお宅で咲いていました。中には、直径が20センチ近い巨木もありました。
来月の山行は本部ですが、日を改めて国頭の新緑も見に行きたいです。
Posted by 山猫 at 2024年01月28日 20:30
こちらはまた立派なお花ですね。
可愛らしいピンク色でありながら堂々としている印象です。
挿木から毎年開花するようになるなんて…さすが上手に育てられていらっしゃいますね。
可愛らしいピンク色でありながら堂々としている印象です。
挿木から毎年開花するようになるなんて…さすが上手に育てられていらっしゃいますね。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年01月28日 21:47

山猫さん、こんばんは。
自然界は、私たち人間の想像を超えた物を創り出して見せます。
正一さんは、山仲間、海アッチャー仲間です。
この時期、あちこちで椿が咲いて楽しみです。
自然界は、私たち人間の想像を超えた物を創り出して見せます。
正一さんは、山仲間、海アッチャー仲間です。
この時期、あちこちで椿が咲いて楽しみです。
Posted by kazun
at 2024年01月30日 20:22

せまるさん、こんばんは。
やんばるにはツバキの森があちこちにあるので、山仲間と変わり花を探して歩くのも、楽しみです。
やんばるにはツバキの森があちこちにあるので、山仲間と変わり花を探して歩くのも、楽しみです。
Posted by kazun
at 2024年01月30日 20:25
