2024年02月26日
カラスビシャクとムラサキハンゲ
カラスビシャクとその変種、ムラサキハンゲが咲いていました。
カラスビシャク


ムラサキハンゲ


カラスビシャク
ムラサキハンゲ
Posted by kazun at 23:31│Comments(4)
│植物
この記事へのコメント
お魚の記事が続いていたので、今回のお写真の緑色が新鮮に感じられました。
雨上がりかなぁ〜葉っぱに露が。
つやつやしていて爽やかですね。
それでも今冬は雨が少ない沖縄。
水瓶であるダムを潤す程には降っていないのでしょうか。
雨上がりかなぁ〜葉っぱに露が。
つやつやしていて爽やかですね。
それでも今冬は雨が少ない沖縄。
水瓶であるダムを潤す程には降っていないのでしょうか。
Posted by せまるはこがめ
at 2024年02月27日 14:15

まいど
良いですねえ。どちらも見たことがありません。「散策日記」のブログにも出ていましたねえ。
先々週は、田港の上原さん宅のツバキを見せてもらいました。教えられたことはありませんが、当方の高校時代の英語の先生でした。ツバキ類は盛りを過ぎていたので、今年は12月に行ってみたいです。
良いですねえ。どちらも見たことがありません。「散策日記」のブログにも出ていましたねえ。
先々週は、田港の上原さん宅のツバキを見せてもらいました。教えられたことはありませんが、当方の高校時代の英語の先生でした。ツバキ類は盛りを過ぎていたので、今年は12月に行ってみたいです。
Posted by 山猫 at 2024年02月27日 21:33
せまるさん、おはようございます。
雨上がりの艶やかな植物は、癒されますね。
しかし、今年は少雨傾向で、ダムの水位はこれまで見たことがないくらい低くなっていました。
雨上がりの艶やかな植物は、癒されますね。
しかし、今年は少雨傾向で、ダムの水位はこれまで見たことがないくらい低くなっていました。
Posted by kazun
at 2024年02月28日 07:42

山猫さん、おはようございます。
カラスビシャクは、草むらや休耕田などでよく見かけますよ。
ムラサキハンゲは、なかなか見かけませんねえ。
カラスビシャクは、草むらや休耕田などでよく見かけますよ。
ムラサキハンゲは、なかなか見かけませんねえ。
Posted by kazun
at 2024年02月28日 08:20
